ピラティスを始めたいけれど、
「レッスンについていけなかったらどうしよう…」
「若い人ばかりで通いづらいのでは?」
と不安に思っていませんか?
実はピラティスは年齢に関係なく誰でも始められるエクササイズなんです。
年齢を重ねるごとに、心身の悩みは増えていきますよね。
さらに、新しいことに挑戦すること・続けることのハードルがどんどん高くなる方も多いようです。
そんな大人女性たちの中で話題になっているのがピラティス。

もともとリハビリにも使用されていた程、負荷の少ない動きでできることから、年齢を重ねてからピラティスを始める方が増えてきているんです。
50代・60代・70代の方がピラティスを始める際に特に重要なのが、
「最適なピラティススタジオを選ぶこと」です。
ピラティスブームに伴いスタジオが増えています。
様々な特徴があるので、自分に合ったピラティススタジオを選ばないと、いざ始めても通いづらくてやめてしまった…なんてことになりかねません。
「知識がないし、スタジオって沢山あるし…どうやって選べばいいの?」
と思っている方、大丈夫です!
ピラティススタジオ選びにはコツがあり、
チェックすべきポイントをおさえておけば、
初めての方でも失敗せず、自分に合ったスタジオを選ぶことができます。
ここさえおさえれば失敗しない!
スタジオ選びのコツ
スタジオ選びにおいて真っ先にチェックしてほしいのが「レッスンの種類の豊富さ」です。
年齢による身体の変化・お悩みは人それぞれ異なります。
さらに、体力レベルなども人それぞれだからこそ、
「レッスンの種類の幅広さ」は自分に合ったレッスンを受けるために重要なポイントです。
一口に「ピラティス」と言っても、マットで行う「マットピラティス」や専用機器を使用して行う「マシンピラティス」があり、その内容・効果も様々です。
マットピラティス

「マットピラティス」は体幹を中心に全身をバランスよく鍛えることができます。
自重を使いエクササイズを行いますが、ピラティスはマットとの接地面が大きいので、
バランス感覚のない方や初心者でも安心して始めることができます。
マシンと異なり器具の調整を行う必要がないので、集中が途切れず、呼吸や身体の内部に意識を向けやすく、呼吸とエクササイズの連動などピラティスの効果を最大限に引き出すことができます。
また、一般的に低価格で、通いやすい料金に設定されていることが多くあります。
マシンピラティス

「マシンピラティス」は全身をバランスよく鍛えることができます。
マシンのバネやストラップが負荷量を調整できるため、初心者から上級者まで体力や目的に合わせてレベルを変更できます。
そのため、無駄な力をかけることなく全身の隅々にまで意識を向けながらなめらかに動くことができます。
特にインナーマッスルやコアの強化に優れているため、筋力を効率的に向上させることが可能です。
初めての方や筋力・体力に自信がない方には関節や筋肉の動きをサポートすることもできます。
レッスンの形式にも種類があり、複数人で行うグループレッスンと、1対1で行うパーソナルレッスンがあります。

「仲間と切磋琢磨しながらレッスンを受けたい」「費用を抑えたい」
という方はグループレッスンがおススメで、
「レッスン内容をカスタマイズしたい」「短期間で結果を出したい」
という方はパーソナルレッスンが向いています。
より自分に合ったレッスンを選びたいという方は、
レベル別・お悩み別にレッスンを選べるスタジオや、レッスン内容をカスタマイズできるスタジオがよいでしょう。
次にチェックしたいのが、「通いやすさ」です。
せっかくピラティスを始めても続けにくい環境だと、通うのが辛くなってしまいますよね。
- 店舗数の多さ
- 立地やアクセスの良さ
- 予約の取りやすさ
- 店舗の雰囲気
これらの条件から、通い続けられるかどうかも、スタジオ選びの際には考えておくべきでしょう。
スタジオ選びのポイントまとめ
これらを踏まえて50代・60代・70代からからピラティスを始める時のスタジオ選びのポイントは次の3つ!
この条件でスタジオを
選ぶのがおススメ!
- レッスンの形式が自分に合っているか
- レッスンのレベルや種類を選べる
- 続けやすい・通いやすい環境が
整っている
この3つをチェックしながら選ぶと失敗しにくいのでおすすめ!
その上で、見学や体験レッスンに参加したりして実際に通っている方の年代や雰囲気をチェックすると良いでしょう。
あなたはどのスタジオを選ぶ?
人気のスタジオ3選!
ここからは、50代・60代・70代の方におススメのスタジオをご紹介!
それぞれに特徴があるため、ぜひあなたに合ったスタジオを選んで、見学や体験レッスンに行ってみてくださいね。
zen place | Luluto | ELEMENT | |
---|---|---|---|
マット/ マシン |
両方 | マシンのみ | マシンのみ |
グループ/ パーソナル |
両方 | パーソナル 専門店 |
パーソナル 専門店 |
レッスンの 種類 |
全25種 | カスタマイズ | カスタマイズ |
店舗数 | 140店舗 | 55店舗 | 50店舗 |
店舗相互 利用 |
![]() |
![]() |
![]() |
体験レッスン 価格 |
¥1,000〜 | ¥1,000 | ¥3,000 |
公式サイト | 公式サイト |
公式サイト |
公式サイト |
zen place

【会員の6割が40代以上!ピラティス業界のリーディングカンパニー】
- マシンもマットもあり自由に選べる
- 目的別・部位別などレッスンの種類が豊富。オンラインレッスンも可。
- 全国140店舗展開
- 医療資格を持つインストラクターや医療機関が推奨するレッスン
- 会員は40代以上が多く親しみやすい
zen placeは、ピラティス業界のリーディングカンパニーとして、全国に140店舗を展開するピラティススタジオ。
全スタジオでマット・マシンレッスンが受けられる
マットレッスンはもちろん、全てのスタジオに話題のピラティスマシンを各種完備。
ピラティスの入門編やピンポイントな悩みにアプローチするレッスンをはじめ、全25種類のレッスンが用意されています。
レッスンの難易度も公開されているので、悩みや体力などによって選びやすいのが特徴で、中には70代・80代の方もいるそう!
マンツーマンレッスンもあります。
生活スタイルに合わせた通い方
近隣に複数店舗あるため、予定や生活スタイルに合わせてどの店舗でも自由に利用することができます。全店舗駅チカなのも嬉しいポイントです。
レッスンもアプリで簡単に選べ、利便性の高さも特徴と言えます。
オンラインレッスンもあるので、自宅からの参加も可能。
40代以上の会員が多く、親しみやすい
zen placeは会員の年齢比率や初心者率を公開しており、40代以上の会員が6割にのぼり、初心者率は89%。
「若い人ばかりだったらどうしよう」「同年代の会員や初心者が多い方が親しみやすそう」と感じる方は、これらを指標にするのも良いでしょう。

Luluto

【完全マンツーマン!理学療法士監修のピラティススタジオ】
- 理学療法士監修
- インストラクターによる
完全カスタムメイドのメニュー - 全ての動きに詳細な
フィードバックを実施 - シンガポール・インドネシアにも拡大
Lulutoは、身体の専門家である理学療法士が考案した完全1対1のマシンに特化したピラティススタジオ。
理学療法士監修。解剖学に基いたトレーニング内容
Lulutoは、「身体を変える(ル)、最短ルート(ルト)のピラティス」をコンセプトにしています。
理学療法士監修だからこそ、解剖学に基づき、結果にフォーカスしたトレーニング内容を提案してもらえます。
カスタムメニューを組んでもらえる
完全マンツーマンのマシンピラティススタジオだからこそ、個人の目標や悩みに合わせてインストラクターがカスタムメニューを作成。
全ての動きに詳細なフィードバックをもらえるので、よりスピーディにマシンピラティスが上達しやすいのも特徴です。
全国55店舗展開&時間調整がしやすい
全国55店舗に展開しているのはもちろん、1対1のエクササイズのため、インストラクターと予定を合わせるなど、比較的時間調整がしやすいのも特徴です。
海外にも進出するなど、店舗数を拡大中。

Element

【通い放題型のマシンピラティスジム】
- 1回30分~のマンツーマンレッスン
- ウェアなどのレンタル無料
- 系列店のパーソナルジムも
月2回まで利用可能 - 東京を中心に50店舗
ELEMENTは、1カ月最大30回までマンツーマンレッスンが受けられるマシンピラティス専用スタジオ。
1回30分からのトレーニング
ELEMENTのトレーニングは1回30分~なので、仕事や家事のスキマ時間を活用して通えます。
ただ、短い時間のため効果を実感したい、運動習慣をつけたいという方は週3回程通う必要がありそうです。
系列店のパーソナルジムの利用も可能
通い放題のプランを契約すると、系列店のパーソナルトレーニング店も利用できるそう。(月二回まで)
ピラティスだけではなく筋トレもしたい、という方におススメ。
目的に合わせたレッスンメニュー
マンツーマンレッスンのため、一人ひとりに合わせて「筋力アップを目指す方向け」「体を引き締めたい方向け」「体のどこかに不調を感じる方向け」など目的に合わせてレッスンの内容を選ぶことができます。

以上が50代・60代・70代の方に向けたピラティススタジオの選び方とおススメスタジオ3選でした。
ぜひあなたに合ったスタジオを選んで、楽しくピラティス習慣をはじめてみてくださいね。